つまらない毎日だと思ったら変化をつけてみよう

最近、毎日つまらないなぁと思うようになってきました。

私はもともとネガティブな人間です。

だから、つまらない毎日を送るうちに、つまらない人生だなぁと思うようになってきました。

 

でも、ある本を読んでいたら、つまらないと感じてしまう原因のひとつがわかりました。

それがこの本です。

 

この本は、タイトル通り、一日一言ずつ安岡正篤氏のことばが書かれています。

そのなかの10月17日に、こんなふうに書かれていました。

同じような人ばかり、同じようなことを考え、同じような話をし、同じようなことを繰り返しやっておりますと、非常に単調になる。単調になると、これは人間の習慣性で生命、精神が鈍ってくる、眠くなる。人間が眠くなると溌剌たる創造性を失ってくる。

 

これ、まさに私の生活そのものです。

毎日、同じ場所で仕事をし、同じ人と同じ話をし、そして返ってくる。

毎日がその繰り返しです。

非常に単調です。

 

そう、私の生活は単調なのです。

単純労働を繰り返し毎日やっていたら飽きるように、人生も毎日同じことの借り換えしでは飽きるに決まっています。

だから、私は毎日つまらないなぁと思ってしまったわけです。

 

毎日同じ仕事をして、休みの日は毎回ダラダラ過ごしていたら、それはもうだめに決まってます。

だから、変化を与えればいいんですね。

 

例えば仕事が終わったら、まっすぐ帰らない日をつくる。

どこか寄り道をし、いつもとはちがうことをする。

そういう日があってもいいです。

 

休みの日は、行ったことがないところに行ってみる。

やったことがないことをやってみる。

そんな日をつくるのもいいでしょう。

 

そうやって生活に変化をつけていけば、少なくともいまのつまらない生活からは解放される気がします。

 

私は一人暮らしが長いし、休みの日もひとりでいることが多いです。

だから、ますます意図して変化をつけていかないといけません。

 

生活の変化を!

そうして、今後の自分の人生を創造していきたいです。

 

単調な毎日をやめて、変化のある日々を!

そうやって人生をおもしろく創って行こうと思います。